激変している世界ですが、最近ミュージシャンが奏でる音に深みと迫力が増してきていると感じるのは僕だけでしょうか? あなたはどう思われます? こんなときは、特別なすばらしいアーティストが誕生するのかもしれませんね。
さて、このコラムも11回目になりますので、みなさまからの質問にもお答えして僕でわからないことは知り合いのドラマーに聞いたりして、僕も一緒に成長したいと思います。ですから、ドラムや音楽全般、その他なんでもご質問や疑問がありましたら、こちら(book@studionoah.jp)までご連絡ください。
ドラムに関して一番多く寄せられる質問がチューニングのことなので、今回はドラムを録音するときのチューニング方法をお伝えしたいと思います。
ドラムのチューニングでは、タム、キック、スネアと個別にチューニングするのですが、このときに大事なのは「それぞれの太鼓が共鳴して、その倍音がひとつのピッチになる」ということです。
よくドラムサウンドと言いますが、キックを踏んだらタムも鳴りますし、スネアも鳴ります。僕は、タムをチューニングするときは、キックを踏みながら、それで共鳴した音を聴いてチューニングキーを動かします。トータルの響きを聴きながらチューニングすると、録音してベースやギターが重なったときにも気持ちよい響きの曲になります。
そして、ここはプロレコーディングの極意ですが、「キックの音程を決めてドラム全体の音程を決める」ということが重要です。太鼓にも固有の振動数キー(音程)がありますが、その曲のキーに合わせて最初にキックの張りを調整して音程を合わせ、それからタムやスネアの共鳴音を聴きながらチューニングして、全体の音を作り上げるのです。
鍵盤の音を出してみて、ドラムの張りをいろいろ試して気持ちいい響きのところを探してみてください。少し意識するだけでも、録音をプレイバックしたときのドラムや全体の音がワンランクかっこ良くなっていますよ。お試しあれ。では、ご質問お待ちしております。
三嶋 RACCO 光博
シアターブルック初期ドラマーとして「ありったけの愛」「ドレッドライダー」他 アルバム「TALISMAN」を発表。
様々なアーティストのサポートをつとめる。
m-floタカハシ☆タクらDJとセッションライブが好評・話題となる。
教則DVD「RACCOの相対性リズム論 初級・中級編」&ソロアルバム発表。
リズム&グルーヴスクール:CAMNA SOUND ARTS / レーベル:GROOVALIZE RECORDS 創立