音楽コラム集|楽器上達系コラム
2014.11.25
前回のご質問に続いて、リズムキープのご質問にお答えします。 Q2:曲を演奏していくうちに、気持ちが盛り上がって来て、どんどんテンポが速くなってしまいます。それを防ぐ方法はありますでしょうか? Q3:フィルでリズムがよれてしまいます。どうしたらいいでしょうか? A2&3:前回のご質問のQ1ではライブ中、Q2は練習中でもテンポが早くなるとのことですが、プロのミュージシャンでもテンポが上がることはよくありますし、サビやAメロによってテンポが変わることはありますよ。テンポが早くなることが良くないのではなくて、違和感があるから問題と感じるのではないでしょうか。 他者を意識してしまう、自分でも気持が盛り上がってしまう、というメンタル面のお答えの前に、ドラム教育ではパターンを学ぶことから始まることが多いように思います。ここが盲点だと思います。その曲には、生まれて来た原型というグルーヴがあります。たとえば、レゲエだとナイヤビンギという伝統的なリズムがあります。そのリズムが進化してレゲエになったと言われています。Q3にも共通のお答えですが、楽曲の速さをただ単にテンポとだけ捉えて、リズムキープだけを考えて演奏すると、単純でつまらないビートになります。その楽曲のリズムアレンジ、コードや歌詞等の雰囲気、作曲者の趣向をよく理解し、その曲のグルーヴがいったい何を目指しているかをとらえることが必要だと考えます。歴史をよく学び、今聴いている音楽がどのように生まれ発展して来たかを知り、自分が奏でている音の1音1音に集中して、相対的な音の相関を俯瞰(ふかん)で聴けるように自分の意識を集中させること。そうすると、他者の評価や自意識とは別次元で音を奏でることができるようになります。 古(いにしえ)のロックスターのようにお酒などで自分を飛ばしての演奏もあったかも知れませんが、まずは素面(しらふ)で自分と正直に向かい合って練習することが大事だと思います。スタジオでコツコツと練習されているミュージシャンの皆様の健闘と健康を祈ります。 三嶋 RACCO 光博 シアターブルック初期ドラマーとして「ありったけの愛」「ドレッドライダー」他 アルバム「TALISMAN」を発表。 様々なアーティストのサポートをつとめる。 m-floタカハシ☆タクらDJとセッションライブが好評・話題となる。 教則DVD「RACCOの相対性リズム論 初級・中級編」&ソロアルバム発表。 リズム&グルーヴスクール:CAMNA SOUND ARTS / レーベル:GROOVALIZE RECORDS 創立
READ MORE
2020/07/05
【オンラインレッスン】第19回:スティックの握り方(レギュラーグリップ編)
READ MORE
2020/07/05
【オンラインレッスン】第18回:スティックの握り方(マッチドグリップ編)
READ MORE
2020/05/16
【オンラインレッスン】第17回:「GとC」だけで曲になる?
READ MORE
2020/05/16
【オンラインレッスン】第16回:サックスでGメジャースケール練習!〜第五弾〜
READ MORE
2020/05/16
【オンラインレッスン】第15回:知られざるドラムの歴史-Let's talk about history of drums!
READ MORE
2020/05/16
【オンラインレッスン】第14回:世界1やさしいドラムセットの説明!
READ MORE
2020/05/16
【オンラインレッスン】第13回:サックスでGメジャースケール練習!〜第四弾〜
READ MORE
2020/05/10
【オンラインレッスン】第12回:エレキギター初級講座!〜第二弾〜