音楽コラム集
2025.02.12
NUEMANN社がほこるコンデンサーマイクの一つ「U87Ai」。
50年近くのあいだ世界中で使用されており、レコーディングスタジオでU87Aiを使っていないスタジオはないとまで言われています。
マイクロフォン自体が発生する雑音のレベルが非常に低く、3つの極性パターンにより、バランスのとれた周波数特性が特徴です。
今回は、そのU87Aiについて深掘りをしてみましょう。
デュアルダイヤフラムで3種類の指向性を切り替えることができます。
正面の音を中心に収音する指向性です。おもにボーカルや楽器のレコーディングで使用されます。
正面と背面からの収音が可能な指向性なので、対談やラジオ収録に最適です。
360°すべての方向からの収音が可能で、環境音の録音に適しています。
ヘッド下の裏側にはパッドスイッチが搭載されており、ONで感度を−10dbにすることができます。
ドラムやアンプなど、音圧の強い楽器のレコーディングのときに使用します。
パッドスイッチの横のローカットスイッチでは、マイク入力で低域の周波数特性を低く抑えることができます。
とくに単一指向性(カーディオイド)でマイクを使用するときに、マイクと音源が近づくことが原因で低域の感度が増加してしまうことがあります。これを近接効果と言います。
ローカット機能を使うことでマイク入力から直接的に近接効果の干渉を抑えてくれます。
U87Aiの周波数特性表を見るとほかのマイクと比べてもフラットであることがわかります。
良い意味でナチュラルな音が録れることから、使うシチュエーションを選ばない、使いやすいマイクであることがわかります。
このように、場面に応じてさまざまな使い方ができるマイクなので、現在のレコーディングスタジオで主流となっているのにも頷けますね。
こちらのNUEMANN U87Aiは事前にご予約いただければ、どの店舗でもレンタルすることができます。(¥990-/h)
レコーディングでご利用の際はお気軽にお近くの店舗までお問い合わせください!
NUEMANN U87Ai 製品ページ:https://www.neumann.com/ja-jp/products/microphones/u-87-ai
READ MORE
2025/02/12
【スタジオマンが教える豆知識 vol.36】レコーディングスタジオの定番! コンデンサーマイク『U87Ai』
READ MORE
2025/02/10
【サウンドスタジオノア池袋店】らぁ麺 燕返し
READ MORE
2025/02/07
【高田馬場店】10℃カフェ
READ MORE
2025/01/23
【推しGEAR】万能歪みデュアルエフェクター TRUETONE V3 Jekyll & Hyde
READ MORE
2025/01/22
【推しGEAR】 弦の数が倍!? 驚きの12弦エレアコ
READ MORE
2024/12/27
【池尻大橋店】田燕 まるかく三
READ MORE
2024/12/20
【スタジオマンが教える豆知識 vol.35】BOSSエフェクターの新定番!「WAZA CRAFT」と「Xシリーズ」
READ MORE
2024/10/05
【スタジオマンが教える豆知識Vol.34】ドラムボックスの使い方!