音楽コラム集|音楽知識系コラム
2009.09.01
コード進行などを見ていると、よく「分数コード」を見かけます。意味は、コードの和音だけでなくベース音も指定するということです。こうすることによって、トニックやドミナントなどのコード機能を変えずにコード進行の雰囲気を変えるという効果があります。分数コードの分子がコードの和音となり、分母がベース音になります。 たとえば「C/G」と書いてあると、和音はドミソのCで、ベース音はGを演奏するということです(ex-1)。ほかに「C on G」という表記方法もありますが、これもまったく同じ意味で「C」がコード、「G」がベース音となります。ベース音が徐々に下降するコード進行(ex-2)が一般的です。また、和音の構成を変えずにベース音だけを変える方法(ex-3)、逆にベース音を変えずにコードを変える「ペダル」(ex-4)などもよく使われるコード進行です。 高校入学と同時にSAXを始める。甲陽音楽学院に入学し、荒崎英一郎氏に師事。バークリー音楽大学に入学し、Fred Lipsivs、Dino Govoni、Bill Pierce各氏に師事。卒業後帰国上京し、活動する。 http://www.katsuhirokado.com NOAH MUSIC SCHOOLにての生徒募集中!
READ MORE
2020/02/10
【コラム】音楽の仕組み #29「管楽器について」
READ MORE
2019/10/26
【コラム】音楽の仕組み #28「9thについて」
READ MORE
2018/01/26
【セミナー情報】バンドマンのための楽譜の読み方セミナー開催!【2/18(sun)】
READ MORE
2015/11/02
【コラム】音楽の仕組み #27 付点
READ MORE
2015/11/02
【コラム】テレビ音響効果の世界 自分でかっこよく音楽や効果音を付けるためのヒント①
READ MORE
2015/07/04
【コラム】音楽の仕組み #26 音部記号
READ MORE
2015/07/04
【コラム】テレビ音響効果の世界 テレビの視聴率って?
READ MORE
2015/04/19
【コラム】音楽の仕組み #25 楽譜上の記号 反復記号編