音楽コラム集|音楽知識系コラム
2010.07.22
ポピュラー系の楽曲でよく見られるコードに「sus4(サス・フォー)」というものがあります。「sus」というのは「吊るす」という意味の「suspended」から来ています。つまり、メジャーコードの3度の音を半音上げ4度にするという意味で、コードの構成音はRoot、4度、5度となります。 よく使われるコード進行はⅡ-Ⅴ進行の変形になります。何気ないⅡ-Ⅴの進行も「Ⅴ」を2つのコードに分解し、sus4を入れることによって、コードのバリエーションが増えていきます。 ただし、メロディに3度の音を使っている場合はコードの構成音と半音でぶつかってしまうので使うことはできません。 また、分数コードを応用し、上の和音は変えず、ベース音を変えるだけでもsus4と同じ響きを得ることができます。理論的に分析すると、ハーモニーを重厚にする9thのテンションを含んだ「G9sus4」と同じ意味になります。 加度 克紘 高校入学と同時にSAXを始める。甲陽音楽学院に入学し、荒崎英一郎氏に師事。その後バークリー音楽大学に入学し、Fred Lipsivs、Dino Govoni、Bill Pierce各氏に師事。卒業後帰国上京し、活動する。 www.katsuhirokado.com NOAH MUSIC SCHOOLにて生徒募集中!
READ MORE
2020/02/10
【コラム】音楽の仕組み #29「管楽器について」
READ MORE
2019/10/26
【コラム】音楽の仕組み #28「9thについて」
READ MORE
2018/01/26
【セミナー情報】バンドマンのための楽譜の読み方セミナー開催!【2/18(sun)】
READ MORE
2015/11/02
【コラム】音楽の仕組み #27 付点
READ MORE
2015/11/02
【コラム】テレビ音響効果の世界 自分でかっこよく音楽や効果音を付けるためのヒント①
READ MORE
2015/07/04
【コラム】音楽の仕組み #26 音部記号
READ MORE
2015/07/04
【コラム】テレビ音響効果の世界 テレビの視聴率って?
READ MORE
2015/04/19
【コラム】音楽の仕組み #25 楽譜上の記号 反復記号編